香りとコクを引き出す本格コールドブリューコーヒーの作り方

香りとコクを引き出す本格コールドブリューコーヒーの作り方

一般的なアイスコーヒーよりも上品で味わい深く、コーヒー豆のポテンシャルを引き出せる『コールドブリューコーヒー』が今、注目されています。

そんな人気のコールドブリューコーヒーを自宅でも作りたい!

いや!普通のコールドブリューではなく『本格的なコールドブリューコーヒー』を作りたい!

そんな庶民の皆様のために今回は、

香りとコクを引き出した本格的なコールドブリューコーヒーの作り方をご紹介いたします。

記事ポイント
  • コールドブリューにはどんな道具が必要?
  • コールドブリューの浸漬式と滴下式ってどっちがおいしいの?
  • 浸漬式、滴下式それぞれの本格コールドブリューの作り方は?
  • 豆選びから分量、挽き目、水出しの時間は?

コールドブリューとは?

コールドブリューコーヒーは水出しコーヒーと同じで、じっくりと長い時間をかけて水からコーヒーを抽出していきます。
作り方が同じなので水出しコーヒーと混同されがちですが、厳密にはスペシャリテーコーヒーを使用して作られたものが、コールドブリュー。
水出しコーヒーはそれ以外で抽出されたものになります。
ちなみに、アイスコーヒーはドリップしたコーヒーを氷などで急冷した作り方になるので、根本的に作り方が違いますね。

あの独特な甘みや、まろやかな口当たりは急冷式のアイスコーヒーには無い、上品な味わいを感じることができます。

急冷式とは?

簡単に言うと、濃いめにドリップした後に氷を入れて急激に冷やすこと。 一般的なアイスコーヒーは上記を指します。 冷やしてもコクやボディー感をそのまま楽しめる最もポピュラーな方法です。

本格コールドブリュー作りに必要な器具・サーバー

ワンランク上のコールドブリューコーヒーを作るには専用の抽出器具が必要になります。
ですが種類も多く抽出方法も違うため迷いがちです。
特に抽出方法で味わいも全然変わってきてしまうので、しっかりと理解して自分に合った器具を購入したいですね。

コールドブリューの浸漬式か滴下式とは?

専用の抽出器具として一般的なのが、浸漬式と滴下式。

長い時間をかけてコーヒーを抽出するという点は一緒ですが、抽出方法が違います。

どちらもメリット、デメリットがあるので好みに合わせて選んで下さい。

僕のおすすめは、両方選んで楽しむ。

浸漬式

ハリオ× Blue Bottle Coffee コールドブリューボトル750ml

挽いたコーヒー豆を水に漬け込んで抽出する方法。

そのまま漬け込むので、コーヒー豆本来の風味を楽しめます。

漬け込むので濃いイメージがありますが、仕上がりはあっさりとして非常に飲みやすいです。

暑い夏にはゴクゴクと喉を鳴らしながら飲めてしまいます。

しかし、いくら水出しだからと言って過剰な漬け込みはNG。

ネガティブな部分も抽出されてしまい、なんだかよく分からない味になります。

滴下式

タイムモアウォータードリッパーセットコールドブリュー

挽いたコーヒー豆に一滴ずつ水を落として抽出する方法。

浸漬式と違い少量の水がコーヒーの粉を通って落ちていくので、しっかりとした甘みの濃い味わいになります。

最近では滴下式の器具も種類が豊富になってきていますが、選ぶポイントとして滴下スピードを変えられることが大きな条件になります。

滴下スピードが変更できないと、豆によって味のコントロールができないからです。

本格的な味を目指すためには器具選びは重要になります。

おすすめのコールドブリュー器具も紹介しているので、併せて見てください。
作り方や味別で紹介しているので、とても分かりやすいと思います。

【2022版】初心者でも迷わせないコールドブリューコーヒー器具とサーバー 目的別おすすめ (๑>◡<๑)

お店で飲むよりうまい 本格的なコールドブリューの作り方

ではさっそく本格的なコールドブリューコーヒーの作り方に入っていきます。

先程紹介した浸漬式、滴下式、どちらも作り方を紹介していきます。

今回のコールドブリューコーヒーで使用する器具はこちら。

浸漬式

よく目にするこの形。

浸漬式といえばハリオですよね。

■滴下式

最近お気に入りのタイムモア。

デザインと機能性が両立している、今注目のメーカーです。

滴下式の器具も購入したので使っていきたいと思います。

コールドブリューの作り方は以下の項目で説明していきます。

コールドブリューの作り方

1.豆選び

2.分量

3.挽き目

4.蒸らし

5.水の注ぎ方

6.水出しの時間

1.豆選び

おすすめはモカ。

香りが強くコクもあるのでコールドブリューには最適です。

モカマタリやイエメンのイルガチェフェなどが手に入れば更に◯

甘さやボディー感を求めるのであれば、グァテマラやニカラグアもおすすめです。

最初に何を選んだらいいか分からない!と言う人はとりあえず、ブラジルの深煎りをおすすめします。

アイスコーヒーでも人気のブラジルはバランスの取れた豆なので、失敗も少ないと思います。

豆の焙煎は、飲みごたえを重視するのであれば深煎り、香りや軽やかさを求めるのであれば中煎りがベスト

今回、コールドブリューボトル(浸漬式)ではモカマタリの中煎り。

タイムモア(滴下式)はブラジルの深煎りを使っていきます。

コールドブリューに最適な豆
  • 香り:モカ(モカマタリ、イルガチェフェ)、ゲイシャ、グァテマラ
  • コク:グァテマラ、ニカラグア、マンデリン、コロンビア
  • 甘み:ブラジル、グァテマラ、モカ、エメラルドマウンテン

本格的なコールドブリューは、香りとコクが非常に重要なポイントになってきます。

そのため豆選びは、こだわりを持って選んでいきましょう。

浸漬式・滴下式どちらで作っても美味しく仕上がります。

良質なスペシャリティーコーヒー豆はこちらを参考にして見てください。
一般価格よりもかなり安く購入できるショップもあります。
おそらく、手軽さと手頃さでお店で買うことを躊躇してしまいます。

コールドブリューコーヒー豆はどこで買う?間違い無いスペシャリティーコーヒーネット通販

2.分量(粉の量)

美味しいコーヒーを作るコツは、粉やお湯を量ること。

たったこれだけで格段に美味しくなります。

ペーパードリップやネルドリップ、フレンチプレスなど、どんなコーヒーの淹れ方でも一緒です。

なのでコールドブリューでコーヒーを作るときも必ずコーヒーの粉の量を量りましょう。

  • 浸漬式での分量

通常の仕上がり→作りたい量÷15=粉の量

さっぱりに仕上げたい→作りたい量÷17〜19=粉の量

濃いめの仕上がり→作りたい量÷12〜14=粉の量

浸漬式での分量はハンドドリップなどと同じく、作りたい量を『15』で割ってあげると丁度いい濃さになります。

浸漬式は漬け込む時間によって濃さを調整できますが、漬け込み過ぎは雑味も多く出てしまうので、ある程度粉の量で調整します。

ハリオのコールドブリューボトルの公式では750mlに対して50gの粉を使用するので、濃さは通常の仕上がりになります。

  • 滴下式での分量

作りたい量÷11〜13.5=粉の量

滴下式は水滴の間隔で濃さを調節します。

間隔を短くすれば仕上がりが早く、すっきりと軽やかな味に。

逆に長い感覚だと、時間は掛かりますがしっかりと飲みごたえのある味になります。

よって粉の量は基本的に一定にしたほうが正解。

好みによって、11〜13.5の間で決めておけば間違いないです。

今回、タイムモアでは濃いめに抽出したいので、13で割り30gの豆で作っていきます。

3.挽き目

コールドブリューでは水からコーヒーを抽出するので、粉から出る成分が少なくなります。

そのため、挽き目を細かくするのが一般的です。

浸漬式も滴下式も、基本は細挽きで挽きましょう。

挽き目が粗いと薄く平べったい味になりがちです。

今回は『タイムモア C2』で挽いていきます。

高性能な金属刃を使用していながら、7,000円ちょっとで購入できるコスパ最強のミルです。

挽き目は、値段が倍のコーヒーミルと引けを取らない優れもの。

挽き目は細挽きの”15クリック”

コーヒーを作るときは挽き目が命。

少しでも本格的なコーヒーを作りたいのであれば、金属刃を使うことをおすすめします。

4.蒸らし

今回の一番のポイントである蒸らし。

ドリップでは蒸らしは必要な工程ですが、コールドブリューで蒸らしをする人はあまりいないと思います。

しかし、コールドブリューでもしっかりと蒸らしを行うことで、仕上がりにコクと香りを付けることができます。

浸漬式と滴下式、どちらも蒸らしの方法は同じです。

  • コールドブリューでの蒸らしのやり方

1.お湯の温度は85°がおすすめ

蒸らしの温度が高過ぎるとネガティブな成分も出やすくなります。

水に接する時間が長いので低い温度で蒸らし、抽出の調整を行います。

あれ、ちょっと湯温低かった...苦笑

2.ドリップポットで優しくお湯をかける

一気にお湯をかけるよりも、粉全体にお湯を染み込ませ、ガスを抜けやすくします。

粉と同量か、1.5倍を目安にお湯をかけます。

ハリオ コールドブリューボトルでの蒸らし。

フィルターを持ったままお湯を掛けるので、やけどに注意してください。

続いてタイムモア。

お湯が溢れないようにそっと蒸らしていきます。

3.追加でお湯をかける

最後に追加で少量のお湯をかけ、少しだけコーヒーを抽出します。

コーヒーは最初に抽出した濃い液に沢山の成分が含まれています。

そこにはコクや香りの素もあるため、蒸らしで味のベースを決めてあげましょう。

この最初の数滴に美味しさが凝縮されている

5.水の割合

どのくらい水を入れればいいか?

コールドブリューの器具によって入る水の量が違うので、説明書通り作れば間違いないです。

しかし、作りたい量が決まっているのであれば

先ほどの「2.分量(粉の量)」を参照して下さい。

「作りたい量」が水の量になります。

※滴下式の注意点

ウォーターポットに氷を入れない

お湯に比べ常温の水はコーヒー豆から抽出される成分が少ないので、セットした水に氷を入れると、温度が下がりすぎて抽出される成分が極端に減ってしまいます。 逆に浸漬式の場合はなぜ冷蔵庫で冷やしながら抽出を行うのか? という疑問がわきますが、浸漬式は水に漬け込むので、冷やさなければ過度に成分を抽出してしまうからです。

■浸漬式での分量

通常の仕上がり→作りたい量÷15=粉の量

さっぱりに仕上げたい→作りたい量÷17〜19=粉の量

濃いめの仕上がり→作りたい量÷12〜14=粉の量

■滴下式での分量

作りたい量÷11〜13.5=粉の量

6.水出しの時間(浸漬式)と水滴のスピード(滴下式)

■浸漬式

ベース=8時間

すっきり→6時間

濃厚→10時間

普通に作りたい場合は、8時間を目安に漬け込めば美味しく仕上げることができます。

好みによって、±2時間の仕上がりを目指せば味の調整が可能です。

■滴下式

一般的には仕上がりを4〜5時間で調整すれば丁度いい

滴下式は器具によって水滴の落ちるスピードが違います。

滴下式の器具を選ぶポイントは、水滴のスピードが調整可能なものを選ぶこと。

これは、豆の焙煎具合や好みの味に合わせて調整が可能だからです。

タイムモア ウォータードリッパーでは、1〜14のダイヤルで調整し、抽出時間を4〜5時間でセットしたければ5、6のダイヤルがベスト。

ちなみに僕はいつも濃いめに作るので、ダイヤルを3くらいにセットし、5時間で仕上がるようにしています。

最後は時間が経つまでほっときます。

浸漬式は冷蔵庫で保管。

仕上がりが楽しみです。

コールドブリューコーヒーを作る際のポイント&作り方まとめ

コールドブリューは簡単に作れますが、ポイントをおさえれば、誰でも本格的なコールドブリューコーヒーを作れます。

滴下式の器具は水滴の落ちるスピードを調整できるものを選ぶ

豆の量や水の量を計る

豆は細挽きにする

蒸らしを行う

抽出時間を守る

浸漬式は長時間漬け過ぎない

滴下式は氷を入れた水で抽出をしない


Recommended page!!